Skip to content
  • ECCが提供する日本語教育プログラム
  • ECCが提供する日本語教育プログラム
ECCにほんごECCにほんご
  • ホーム
  • 導入フロー
  • 会社概要
  • お問合せ
  • English

こんなお悩みがある企業様
ぜひご相談ください!

来日前の外国籍人材への
日本語教育がうまくいかない

来日後、外国籍人材の
日本語学習が長続きしない

日本人スタッフと外国籍スタッフの
コミュニケーショントラブルが多い

ECCにほんごのゴールは
”コミュニケーション能力の高い”
人材の育成です。

来日後の日本での生活はもちろん、
仕事場でも円滑なコミュニケーションが取れる人材を育成します。
ただ話すのではなく、
日本語を使いこなすことに重きを置いたレッスンを提供します。

詳しくみる 問い合わせ

E C C に ほ ん ご 学 習 者 イ ン タ ビ ュ ー

学習者プロフィール

ここが他とは違う!ECCにほんごの3つの特長

特長1

必要なポイントを
英語でシンプルに

日本人講師が英語を使ってポイントを解説するので、初学者でも日本語の概念をスムーズに理解できます。

特長2

日本語を「使う」ことに
フォーカスしたレッスン

事前学習で必要な知識を付け、レッスンでは日本語を使う練習を重点的に行います。

特長3

オリジナル教材で
レッスン時間を短縮

4技能の強化を目指したECCオリジナル教材で一般教材に比べて少ないレッスン時間で上達できます。

E C C に ほ ん ご レ ッ ス ン

必要なポイントを英語でシンプルに

初学者では理解しにくい日本語の概念を英語で解説することで、日本語での解説に比べ、よりスムーズに正確に理解しやすくなります。
日本語と英語を必要な場面で使い分け、学習者に寄り添った教育を提供します。

特長1
特長2

日本語を「使う」ことにフォーカスしたレッスン

ECCにほんごレッスンは、学習者参加型のレッスンで学習者の発話90%、講師の発話を10%程度に設定しています。
またインタラクティブにテンポよくレッスンを行うことで、学習者に飽きさせることなく、楽しく学ばせることができます。
レッスンの最後には、レッスン中に学んだことを使いこなし、学習者自身の意見などを言えるようになります。

オリジナル教材でレッスン時間を短縮

ECCのオリジナル教材は4技能の強化を目指して開発されました。レッスンでは主に「聞く」「話す」にフォーカス、予習・復習で「読む」「書く」のスキルを鍛えます。
一般的な日本語学習の教材の場合、日本語学習未経験者からN3習得までに約528時間※のレッスンが必要とされています。ECCのオリジナル教材なら、N3習得までに必要なレッスン時間は400時間です。
※株式会社ECC調べ

特長3
無料で相談する

ECC資格試験対策オリジナル教材

ご要望に合わせて資格試験対策レッスンも提供可能です。
クリックすると資格試験対策テキストのサンプルをご覧いただけます。

文法

文法

漢字

漢字

言葉

言葉

資格試験対策e-Learning

資格試験対策ドリル

スマートフォンやタブレットで受講可能なe-Learningシステムもご利用いただけます。
問題形式と試験傾向を細かく分析し、試験と同形式の問題を解きながら、試験対策を行なうことができます。
出題順序が毎回変わるため、何度でも繰り返し練習することができます。

ECCにほんごが選ばれる理由

ECCにほんごなら来日前から来日後の日本語教育をワンストップで行えます。
「来日前にはこれだけの時間しか取れない」「来日後にもう少しレベルアップさせたい」といった、細かなニーズにも対応することが可能です。

ただ日本語の知識をつける、学習した内容でなんとなく話すことができるのではなく、日本人と円滑にコミュニケーションが取れる日本語運用力の育成に力を入れています。

外国籍人材の日本語力にお困りの企業様の解決につなげることができるのが、ECCが開発したこの「ECCにほんご」なのです。

選ばれる理由
導入フローについて

よくあるご質問

Question
日本国内ではなく、現地にいる外国籍人材に日本語を教えたいのですが、可能でしょうか?
その場合、講師は現地の方でしょうか?
Answer

日本国外の方がレッスンを受講される場合は、基本的にオンラインでご受講いただきます。
日本人講師が担当させていただきます。

Question
対面レッスン、オンラインレッスンどちらでも対応可能でしょうか?
Answer

オンライン、対面レッスン、どちらでも対応可能です。

Question
提供されているレッスンは、個人向けでしょうか?
Answer

法人向けサービスとして、提供させていただいております。
お客様のニーズに合わせた、レッスンプランを提供させていただきますので、お気軽にご相談ください。

Question
どのレベルに対応可能でしょうか?
Answer

初級から上級レベルまで対応しております。

Question
費用はどのくらいかかりますか?
Answer

ご希望される期間、レッスン時間数、受講者人数、レベル、国籍、目標等によって
レッスン内容が異なります。
ご希望をお伺いし、お見積りいたします。お気軽にお問い合わせください。

受講者の声

※受講開始3ヶ月後のアンケート結果より抜粋

生徒1
Aさん(インドネシア)

Q:日本語の勉強を始めて3カ月がたちました。今、日本語の勉強はどうですか?
A:私の日本語はずいぶん上達したと思います。レッスンはだんだん難しくなっていますが、いつも頑張ろうと思っています。

Q:のびたと感じるところはありますか?どんなことができるようになったと感じますか?
A:今までたくさん日本語を勉強しました。例えば、習慣について話したり、提案をしたりすることもできるようになりました。

生徒2
Gさん(インドネシア)

Q:日本語の勉強を始めて3カ月がたちました。今、日本語の勉強はどうですか?
A:日本語の勉強を始めて3カ月たったあとは、私の文法がよく理解することができました。どんどん漢字も読めるようになりました。会話も少しペラペラになってきたとおもいます。

Q:のびたと感じるところはありますか?どんなことができるようになったと感じますか?
A:はい、日本語が上達することができたと感じています。日常会話だけではなく、たまに複雑な話もつうじています。例えば、就活や世界中のニュースなどもはなせます。

開発者の声

~ECCにほんごにこめた想い~

「語学が未来を変えるきっかけになる」
私自身がそうだったように、語学学習は学習者の未来を変えるきっかけになります。
まだ気づいていない語学習得の先にある未来が明るく輝かしいものであるように・・・
そんな気持ちをこめて教材開発を行っています。

続きを読む

~使える生きた日本語~
「日本語を数年間勉強して、JLPTのN1を取得しました」という海外の方とお話ししていつも思うことがあります。
「日本語の知識があること」と「それを使えること」は別のものだということ。
ECCにほんごでは、「使える日本語」を身につけてもらうことを目的とした語学教育と教材開発を行っています。
覚えた日本語を決められたやり取りの中で流暢に使えることは、その人の未来を切り開くことにはつながらず、また、知識だけで使いこなせない日本語も、検定試験に受かる以上の意味を持ちません。
ECC にほんごは、構文や文型を学んだり、覚えたりするのではなく、それらを運用して使うことを目的に学習を進めます。「どんな場面で」「どんな気持ちで」「自分だったら何を、どう伝えるか」を意識し、学習者が自分のことばで発話できるように、実践的な練習を行います。
授業では言語と深く関わりがある文化・慣習などに触れる機会を多く持ち、退屈になりがちな語学学習に色をつけることで学習モチベーションの維持を図っています。授業の主役は常に学習者で、学習者が積極的に発言することで成り立つ授業を行い、話す楽しさを体感できるように配慮しています。

~英語で学ぶ日本語~
ECCにほんごでは、英語を媒介語として日本語を学びます。英語ができる日本語教師が教えることで、長くなりがちな説明や解説を短くし、学習者と講師の発話 9:1を実践しています。また、反転学習を取り入れることで、語彙や文型などを効率よく学び、授業では運用する練習や応用にフォーカスできるようにしています。
多くの優秀な海外人材が日本で活躍できるよう、ECCにほんごは魅力的なレッスンを世界中で提供して参ります。

株式会社ECC 海外事業推進室
泉 敏美

開発者

ご相談はECCの学習コーディネーターへ

最適なプランをご案内させていただきます。
お問合せフォームに人数、期間、時間数、目的、目標等をご記入ください。

無料で相談する
コーポレートサイト

■ECC総合教育・生涯学習機関

語学・英会話

■ECC外語学院
■ECCオンラインレッスン
■ECCジュニア
■ECCキッズ

外国人向け

■ECC日本語学院
■ECCの外国人支援

留学・ホームステイ

■ECC海外留学センター
■ECCのフィリピン留学

各種研修/正課・課外授業

■ECC法人向けサービス
■ECC幼児教育推進課

アプリ

■おもてなCityへようこそ!

ポータルサイト

■ECCフォリラン!

提携法人

■ECC国際外語専門学校
■ECCコンピュータ専門学校
■ECCアーティスト美容専門学校

  • ホーム
  • 導入フロー
  • 会社概要
  • お問合せ
  • English
Copyright 2022 © ECC Co., Ltd.
  • ホーム
  • 導入フロー
  • 会社概要
  • お問合せ
  • English